トータルWEB トップ > アクセス解析 > アクセス解析で見込み客はどこからやってくるのかを確認する

アクセス解析で見込み客はどこからやってくるのかを確認する

ホームページを見てくれる見込み客がどこからやってくるのか、皆さん把握できいますか?

インターネットは効果測定が容易と言われていますが、実際にはホームページのアクセス解析を行い、状況を正しく把握されている方は意外と少ないようです。

ここでは高機能で無料のアクセス解析ツールであるGoogle Analyticsを使って、見込み客がホームページへどのように訪問してきたのかを分析する方法をご紹介しますので、ホームページの運営にお役立てください。

主要な参照元を確認する

「トラフィック」「サマリー」で参照元の概要を確認することができます。初めて訪れるお客様の大半は検索エンジンから何かを探して訪れてきます。

参照元の概要を確認する

 

検索エンジン
Yahoo!、Google、MSN(Live Search)など大手検索サイトからの訪問を表します。Livedoorやgooなどは含まれませんが、ほとんどの場合は無視しても問題ないでしょう。

参照サイト
検索エンジン以外のサイトからの訪問で、ほとんどは貴方のサイトにリンクを張ってくれているサイトです。御社がメーカーであれば、代理店や販売店などなどのサイトが多く含まれます。

ノーリファラー
URLを直接入力して参照した人やブックマークからの訪問です。既存の広告や名刺などの紙媒体を見ての訪問も含まれます。

参照元のサイトを確認する

「トラフィック」「全ての参照元」で、貴方のサイトに多くの訪問者を誘導してくれている、 参照元のサイトが確認できます。検索エンジンだけでなく全ての参照元が一覧で確認できますので、参照元全体の比較が行えます。

参照元のサイトを確認する

リスティング広告(検索連動型広告)などを利用している場合は、ここでも全体的な数値を確認することができます。

グーグルの場合には、

  • 「google / cpc」アドワーズからの訪問です
  • 「google / organic」純粋な検索結果からの訪問

それぞれの数値を見る上で、訪問の数だけではなく、訪問者の質を見極めることが大切です。

セッション
訪問の回数を表します。

平均ページビュー
訪問毎の参照ページ数です。数値が大きいほどサイト内を広く参照していることになります。つまり、訪問の目的とコンテンツの内容が合っていると考えられます。

平均サイト滞在時間
滞在時間が長いほど、サイト内を広く参照しており、コンテンツをしっかりと読んでいると考えられます。

新規セッション率
新規の訪問とリピートの割合を表します。検索エンジンからも繰り返し訪問することが多いことも注意すべき点です。

直帰率
サイトに訪問後、初めの1ページだけで去って行く率です。広告による誘導の場合には特に注意が必要で、直帰率が高いと広告の内容とコンテンツが合っていないことが多く、早急に見直しを必要とする可能性があります。

気になる参照元に関しては、更に内訳をドリルダウンして分析していくことになります。

 

アクセス解析」の一覧

最新の記事