ヤフー対策に有効なリンク
ヤフー(YST)やGoogleなどの検索エンジン対策では、外部の優良サイトから多くのリンクを受けることが大切ですが、検索エンジンは常に進化しており、最近の傾向としては、オーソリティより重視するようになってきています。オーソリティが高いとは権威があり、影響力のあるサイトとなります。
ページの内容、サイト全体のテーマ、同じジャンルのサイトからのリンクなど、全体として一貫性があり利用者に支持されているサイトをより評価するようになってきています。
利用者に役立つコンテンツを提供することは言うまでもありませんが、信頼できるリンクを多く受けることが重要となります。
ヤフー(YST)とGoogleでは、リンク元の評価方法が異なり、同じサイトからリンクを受けても結果には大きな違いが出てきます。
ヤフーの場合には、量よりも質を重視する傾向があり、自サイトと同じジャンルで権威のあるサイトからのリンクが高く評価される傾向が見られます。
同ジャンルの権威あるサイトからリンクを受けるには
一般的な法人サイトであれば、ヤフーのスタッフが自ら評価を行うヤフー・カテゴリーへの登録はすぐに行いましょう。一部で効果を疑問視する声もありますが、登録が難しいなど特殊な事情が無い限り必須だと思います。効果を考えて悩んでいる時間がもったいないと感じます。
ヤフー・カテゴリー以外に効果が期待できるものとして、Excite、goo、biglobe、@nifty、ocn、so-net、Hi-hoなど国内の主要ポータルサイトのディレクトリーに掲載できる「クロスレコメンドのサービスがお勧めです。
クロスレコメンドの場合には、サイトに問題がある場合にもヤフーとは違って具体的に内容を教えてもらえますし、商用サイト以外でも登録が可能です。ヤフーで登録が難しい場合やより効果を高めたい場合には、ぜひ登録してみてください。
どちらもヤフーだけでなくGoogleにも効果が期待できます。
⇒ Jエントリー
こちらもヤフー上位表示サイトのバックリンクを見ると頻繁に現れますので効果が期待されます。ライブドア、AOL、au oneなどの大手ポータルに掲載。登録審査で掲載不可と判断された場合でも、無料・回数無制限で再審査を受けれるので安心です。
SEOからSMOへ
SMOとはブログやソーシャルブックマークなどで口コミを発生させる手法です。
有料テキストリンクや自作自演のリンクは通じなくなってきていますので、ブログやソーシャルブックマークなどから自然発生的にリンクを受けることが、今まで以上に高い評価を受ける可能性があります。
対策はバランスよく
ヤフー(YST)はインデックスのアップデートのたびに検索順位が大きく入れ替わります。これはリンク元の評価基準が変わり、受けていたリンクのポイントが変わるが大きく影響しているようです。
リンク以外も評価の基準が変わりますし、今後も検索エンジンの進歩とともに変化するでしょう。検索エンジン対策は、何か特定のことだけを行うのではなく、幅広くバランスよく行うことが大切です。
目先のテクニックやグレーな手法ではなく、利用者に役立ち喜ばれる情報を継続して発信することが、何よりも重要なことです。
「アクセスアップの方法」の一覧
- アクセスアップはお客様を集めること
- アクセスアップの種類
- 検索エンジンからのアクセスアップ
- アクセスアップは適切な検索キーワードを探すこと
- 集めるよりも逃がさない工夫を
- リピートアクセスによる集客
- ロボット型検索エンジンへの登録
- 検索連動広告とは?
- 検索結果の順位を調べる
- 検索エンジンへの登録状況を確認する
- 外部からのリンクを増やしてアクセスアップ
- 狙ったキーワードは沢山含まれますか?(キーワード出現率)
- サイトマップで検索エンジンにサイトの情報を知らせる
- グーグル・キーワードツールで売れるキーワードを発見
- ヤフー対策に有効なリンク